丁度一週間前に我が家の犬(トイプードル)ちびは膀胱石除去の手術を受けました。石は直径1cmのものが2個。細胞検査の結果シュウ酸カルシウム尿石である事が分かりました。
シュウ酸カルシウム尿石の予防
カルフォルニア州立大学ディビス校のHPからの情報に寄ると(先生からここのHPを参考にするように言われました)
●水分を沢山摂る事が一番大切。ドライフードは水に浸して柔らかくして水分をできるだけ取るようにする。
●尿が酸性であると石ができやすくなるので、アルカリ性の状態にしておくのが望ましい。動物蛋白質が尿を酸性にするという説があるが反論もある。
●カルシュームが直接の原因ではないが、カルシュームの多い食べ物を避けるのが良い。が反対に少なすぎるとカルシュームと硝酸が結合しやすくなるので、カルシュームの調節は極めて慎重にする。
●硝酸の多い食べ物も全ての原因ではないが、避けた方が良い。特に硝酸の多い果物や野菜が入った犬のおやつは避けた方が良い。
今年の春にアメリカでペットフードのリコールがあって以来、今まで手作りドッグフードを作っていたのですが、今回のように、尿を酸性にするとか、やれカルシュームの調節は慎重にとか、硝酸を避けるとか、そんな難しいフードを、ばあさんが作れるわけがないです!
で、先生のお話では尿石の患者用に作られているドッグフードを食べさせるのが一番安全でしょうと言われました。
ベジタリアンのドッグフード
内容物
オーツ麦粉・米・キャノーラ油・イースト・トマト・ビーツ・亜麻の種子・炭酸カルシウム・人参・カリウム・リン酸カルシウム・クエン酸・レシチン・塩・タウリン・ビタミンA,C・イノシトール ・ナイアシン・ビタミンD3・ビタミンB6・ビタミンB1・ビタミンB2・葉酸・ビオチン・ビタミンK・ビタミンB12・その他11種類のミネラル・ローズマリー
これを見ると食べ物らしい材料ってオーツ麦・米・人参・トマト・ビーツくらいのものですね。
私が小学校の頃に実家で飼っていた犬は、毎日お味噌汁とご飯でした。
魚と昆布を出汁にした味噌汁に適量のお野菜が残ってご飯とかき混ぜた物。結構あれはあれで理想的な犬の食事だったのかもですね。肉、着色料や保存料が沢山入ったアメリカのドッグフードよりも健康的なのかもしれません。あなたもそんな気がしてきたらぽちっ。
- 参照(298)
- オリジナルを読む