なかなかタイトな1週間のスケジュールを終えて、成田空港まで来ました。
日曜日(25日)に実家に着き、月曜日(26日)は仙台へ。大学で午後数件のミーティングをして、夜は元(?)USオフィス関連の仲間におつきあいいただき、有名だというおでんの店、三吉に。有名人(特にプロスポーツ選手)の写真がたくさんありました。上品なダシのおでんもよかったけど、サンマの刺身がうまかったー。
翌27日は午前中初めて大隅先生にお目にかかり(ありがとうございました)、もう1件工学部でのミーティングの後、新潟へ。仙台発11:26の「はやて」に乗ると、大宮乗換えで15時前には新潟駅に着きます。新潟大学の五十嵐キャンパスは、新潟駅から越後線というローカル線に乗って20分あまりの内野という駅で降り、そこから車で5分くらいのところにあります。
私の学生時代の恩師から、学生たちにシリコンバレーの話をして欲しいというリクエストをいただいたので、先日も書いたとおり、シリコンバレーの話をしてきました。35名くらい集まっていただいたでしょうか。夕方4時半開始で6時くらいに終了。その後研究室で懇親会をしていただきました。
私も学生時代、研究室でのコンパといえばいろいろやったものですが、今回のはすごかった。買ってきたオードブルもありましたが、その他はすべてmade in the lab(もちろん実際は実験室ではなくミーティングルームですが、笑)。大きな寸胴鍋にたっぷりの豚汁、じっくり煮込んだ豚の角煮、生地から作った(!)各種ピザ、などなど。ピザはカセットコンロにフライパンをのせ、ふたをしつつ焼き上げるという工夫で、みんなおいしかったです。午前中から仕込んでくれていたとのこと、準備してくれたみなさん、ありがとう。
セミナー会場ではおとなしめだった学生さんたちも、予想通りホームグラウンドに戻ってアルコールが入ると俄然積極的になり、次々と質問が飛び出しました。やはり海外にはそれなりに興味津々なようです。
その日はキャンパス内のゲストハウスに泊めていただきましたが、これがまた快適な部屋でした。窓の外は松林で、その向こうはおそらく海岸に続いているのでしょう。子供の頃新潟市内に住んでいたことがあるので、松林の雰囲気に何となくノスタルジーを感じました。
翌朝は電車で東京へ向かいました。続きはまた今度。
投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2007年12月1日(土) 00:12- 参照(254)
- オリジナルを読む