アメリカに住んでみた人には当たり前なのだけれど、住んでみていない人には当たり前じゃないことの一つに、住めば英語は上達する、というのがある。もちろん、住めば日常生活に支障がない程度には上達するけれど、そんな英語はそれこそ駅前留学でも余裕で手に入るし、仕事をするレベルとは雲泥の差。ビジネス英語とか日常英会話とかいうけれど、日常英会話なんて、はっきりいって英語のうちに入らない。いわゆるビジネス英語がとくべつな英語というわけではなく、それが目標とすべきレベルの英語ってこと。

確かに、アメリカに住むことで得られる環境というのはある。どこもかしこも英語だらけだし、自然と聞こえてくるものは英語がメインだろうし、英語学習の環境としては日本よりもいいのは間違いない。

でも、実際に日常英会話以上のものを身につけるために必要なことは、不断の努力、これだけ。住んでても住んでなくても関係ない。ただ、努力するだけ。

住んでるのに英語がしゃべれないなんてカッコ悪すぎるし、日本のみんなはきっと理解してくれない。こういうプレッシャーを感じる人や、そんなカッコ悪い自分は受け入れられないというプライドが高めの人などは、住んでしまったことでいやがおうにも努力せざるを得ないという環境は手に入れられるけれど、実際にはそんなに努力ばっかりしてられない。疲れるし。

つまり、最終的には決意の問題ってことになる。時間はかかるし、波もあるだろうけれど、とにかく何年でも努力を続けて諦めないこと。これ。

ちなみに、マスターというのは幻想で、終わりというのはない。
かれこれ十年もアメリカに住んでいて、しかも仕事では英語しか使わないという環境のぼくが、文字通り英語ペラペラなのは当たり前だけれど、マスターにはほど遠い。

これは内緒だけれど、ぼくの英語は実際には日本語訛ばりばりのカタカナ発音だし、時制も前置詞もしょっちゅう間違えるし、はっきり言ってお粗末なことこの上ない。ほんとうは偉そうに語っていいレベルじゃない。

が、それはそれ。というわけで、前置きが長いけれど、本題。

ぼくくらいに英語に不自由がない人でも、毎日のように以下に書くような英語の努力をしているという事実の意味を理解し、受け入れて、かつ、よーし、おれも英語ペラペラになるぞ、と決意してみる人におすすめの方法を紹介します。

英語勉強法にはいろいろあって、人によって合う合わないがあるのだけれど、これだけは万人に合うというか、これほど効果的な方法はないという方法の一つ、それがシャドウイング。日本語でいうと、要するにオウム返し。

たとえば、最近ぼくは ESL Podcast のプログラムをいくつか聴いてるのだけれど、ぼくのレベルだとぼけーっと車を運転しながら聴いていても一語も聞き逃すこととか意味が分からないことは、まずない。正直、簡単すぎるといえば簡単すぎるレベルなのだけれど、ぼくはこれを最初から最後まで、ぜんぶシャドウイングする練習に使っている。英語を説明しているその英語もそっくりそのままぜんぶコピー。

じつは、日本語のポッドキャストでシャドウイングしてみると分かるけれど、ぜんぶコピーはかなり難しい。日本語だから分からないことなんて一つもないのに、それでもシャドウイングは簡単ではないのは、それはどんどん先に進んじゃうから。ある種の同時通訳的スキルも要求される部分がある。そこを鍛えたいからやるってわけじゃないけれど、一文だけでなく全体を通した英語のリズムというものを真似するというのは、実に効果的な練習法なわけです。

というわけで、英語で仕事ができるようになりたい人は、この ESL Podcast はかなりおすすめします。これを聴きながら、完全に聞き取れた文をまるごとシャドウイングしていきましょう。もちろん完全にできなくても問題ない。英語はアクセントと抑揚がだいじなので、まるっきり同じ喋り方でオウム返しするのがだいじ。そのうちリズムがよくなっていく。

なお、上のプログラムが早すぎてシャドウイングの前にぜんぶ聞き取るのが大変というレベルの人は、まずはじっくりと聞きまくること。このプログラムの英語は外国人用ということもあって、じつはぜんぜん早くないということが分かるまで聞きまくる。早さは慣れる。

ポッドキャストの人がしゃべっている速さで、アクセントで、抑揚で、まるっきりコピー。これ。

がんばりましょう。

投稿者: ぼんやりと考えたこと 投稿日時: 2007年11月20日(火) 22:02