うずら豆で初めてディップを作ってみました
メキシコ料理のリフライドビーンズっぽくなるように
ちーずを入れて作りました
楽天にもうずら豆の水煮があります
それとチーズ とても美味しいディップです
先ずは作り方を見てね!
厳しくなってきた生活
最近の若い人達の生活は大変です
30年前は 大学を卒業して 社会に出たら
親から独立して自分のアパートを借り 数年経ったら
シングルインカムでも家を買えたのに
今はどうでしょう
仕事を持っていても一人でアパートも借りられないで
若い人達は一軒を数人で借りています
そうなるとリビングルームも一人の寝室になります
お家賃が高いからです
南東さんの息子さんもニューヨークの大学を卒業してから
カリフォルニアに戻り 今は親と同居です
南さんの息子さんはオレゴン州の大学を卒業してから
次の仕事が見つかるまでと 実家に帰ってきています
結婚したらしたで子供ができるともっと大変になります
子供のバースデーも段々派手になって 昔とは全然違います
どこかの遊技場を借りて 20人位の子供達を呼ぶのですね
その他色々な習い事をさせたり
最近は子供を育てるのも大変だなぁと思います
何でこんなに複雑化していくのでしょうね
親にも子供にもストレスです
その後は大学の費用
カリフォルニアの州立大学も最近は私立並みに高くなってきました
アメリカは学歴社会ではないと言いますが
日本に負けない学歴社会です
娘夫婦は娘が働いていないのでシングルインカム
これではいつまでも家も持てないです
それならここを二世帯住宅にして
本人達も望んでいるのですが
この市は一軒に二つ台所を作ってはいけないとか
変な決まりがあるのです
お隣の市は 若い人が安く住めるようにと
同じ敷地内にレンタル用一軒建てても良いという法律ができたらしいですけど
お家賃を安くするなら市からの改築の援助もあるくらい
ここの市も早くそうなって欲しいです
私達がベイエリアに来た1972年は一軒屋が2万5千ドルでした
今は車の値段ですね
カリフォルニアでもこの辺りが特に住み難いようです
ちびのフォトアルバム
一日も早く息子家族の家が完成しますように・・・
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
来週の月曜日まで忙しいのでコメントの返信ができないかもしれません
申し訳ありません
- 参照(136)
- オリジナルを読む