参考サイト
柳原 一成先生の昆布巻き
北海道漁連の昆布巻き
ちょっと遅いのですが 忘れないように自分の為の覚書です
(1)鮭は皮を剥ぎ 熱湯をさっと流す
12~14に切る
????生鮭 200~220g 12本分くらい
????熱湯
(2)早煮昆布は水に浸して やわらかくなったら水けをふく
水は煮るのに使います
かんぴょうは長いまま水で洗い 塩少々でもむ
そのまま20分間ほどおき水で洗う
????早煮昆布 12~14本 幅5~6㎝ 長さ 15~20㎝位
????かんぴょう 35g入り1袋
(3)鮭を芯にして昆布で巻きかんぴょうで結ぶ
煮ている間に緩む時があるので結び目は長目に残す
(4)なるだけ重ならないような大きさの鍋を選んで一段に並べる
結び目は上向きの方が良いように思います(下だと解けやすいような感じ)
(5)昆布の水 酢 酒を入れて15分程 昆布がやわらかくなるまで煮る
落し蓋をする
????昆布を浸けた水 600g
????酢 大さじ1
????酒 大さじ3
昆布がやわらかくなったら砂糖を入れる
落し蓋をする
????砂糖 大さじ6
10分後に醤油を加える
????醤油 大さじ3
汁が殆どなくなるまで煮詰める
鮭の昆布巻き 凄く美味しいのでアメリカ在住の方にお勧めです
投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2020年1月2日(木) 08:25- 参照(133)
- オリジナルを読む