
本当は白菜と豚肉の甘酢餡かけなのです・・・
が どうしてもほうれん草を今日中に使いたくて
ほうれん草の甘酢餡かけになってしまいました
ところがです!
これが白菜に劣らないくらいに美味しかったのです
取り替え材料で意外な発見があるものですね

ほうれん草甘酢餡かけの作り方はこちらです
白菜甘酢餡かけの作り方はこちらです
生まれて5時間の卵
じいさんが義兄から卵をもらってきました

ブルーと白の卵 朝一番の生みたてです
早速 Sunny Side Up(普通の目玉焼き) と

Eggs Over Easy(目玉焼きを返して焼く)を作ってみましたよ

さぁ~ スーパーの卵と比べてどうでしょうか

確かに濃厚卵白がぷくっとしています
目玉焼きの写真でも分かるように白身が分厚いですね
1個はそんなに新しくなかったです(笑)
多分全部が今朝の卵ではないのでしょう
最近シリコンバレーでは家で鶏を飼うのが流行っているのですよ
ところが条件があるのです
雄鶏を飼ってはいけないのです
どうしてと思いますか?
早朝に鳴くからです コケコッコーがいけないのですよ
(ここの市では)
結果どういう事が起きると思いますか
雄鶏だけ返品ですよ
義兄の話ではひよこの時は性別ができないので
暫く見るしかないそうです
返品の後はどうなるのかちょっと気になりますけどね
時々 雄鶏がさまよっているのは
そんな理由があるからだそうです (捨てられた
)
私が幼少の頃 母は9匹の鶏を飼っていました
毎朝卵が8個
雄鶏もいたのですね
鳴いていましたよ
孵化もさせていました
卵を産まなくなった鶏は食卓に上がりました
母は強かったですね
処分している母を一度だけ見た事があります
あの頃は卵もお肉も貴重でしたからね
因みにじいさんの姪はモンタナ州で
家族で食べるチキンを育てています
皆逞しいですね
これだけの卵を得るのに大変な労力がかかっているのでしょうね
小屋の掃除から 餌やりから毎日ですものね
有難く頂きました
今日のちびは2010年14歳



今日もブログ村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
- 参照(245)
- オリジナルを読む