iPod nanoで使ってきた周辺機器をiPhoneで使ってみた。どうもオーディオ出力に問題があるようだ。KensingtonのFMトランスミッターとの互換性車内でiPodから音楽を聴くのにFMトランスミッターを使ってる。そこでiPhoneをつなげてみた。すると、画面上にこんなメッセージが。
This accessory is not made to work with iPhoneWould you like to turn on Airplane Mode to reduce audio interference (you will not be able to make or receive calls)?この周辺機器はiPhoneとの互換性がありませんオーディオの干渉問題を軽減するためにエアプレインモードにしますか?(この場合、電話を受けたりかけたりすることができなくなります)これは予想だけど、iPhoneでは電話のためにマイク入力や着信音をサポートしてるんだけど、そのために従来のオーディオ出力ラインも使っているんじゃないかな。エアプレーンモードにすると、通話・着信ができなくなるので、純粋にiPodとしてのオーディオ信号しか流れなくなるから互換性が高まるんじゃないだろうか。ただ、残念なことに、このエアプレーンモードのオン・オフに限らず、なぜか私のFMトランスミッターからは出力されなかった。ドックコネクタを接続しても、音楽はiPhoneスピーカーからのみ出力され続ける。ドックコネクタから充電はしてるみたいなんだけど。残念。JBL On Stageとの互換性
次に、JBL On StageにiPhoneをセットしてみた。この場合も、「エアプレーンモードにしますか?」の表示が接続時に出るんだけど、この場合は全く問題なくJBL On Stageから音が鳴るようになった。On Stage上のボリュームコントロールも効くし、動作はばっちり!!でも、エアプレーンモードをオフにしたままだと、不定期にバリバリとノイズが鳴る。これがとっても耳障り。それに、iPod nanoの時にはボリュームコントロールはOn Stageでのみできたんだけど、iPhoneの場合はiPhoneでも行える。どうにも細かい部分で互換性がないみたい。というわけで、iPhoneの周辺機器はiPhone対応がうたわれているものを買うのがいいみたい。非対応のものでもとりあえず音はなるものがあるみたいだけど、バリバリノイズは本当に耳障りだから。それに、私のFMトランスミッターみたいに全く音が鳴らないものもあるし。というわけで、はやくiPhone対応の周辺機器がそろわないかな。ちなみに、今のところiPhoneに対応したFMトランスミッターはないみたいだ。電話もできるようなものがきっと出るんじゃないかな。
- 参照(432)
- オリジナルを読む