裏庭に落ちたリンゴで今年2度目のアップルソースを作りました
食べ頃は11月12月です(最高に甘くなります)
未だ早いのですが 市販のリンゴの甘さはあります
リンゴの皮を剥いて 芯を除き 二つに切ります
1カップのお水を入れて蓋をして弱火でそのまま
混ぜる必要もないです
その時 入れる物 シナモンスティック2本位
リンゴが軟らかくなったら こんな感じ
泡だて器ワイヤでちょっと触ると崩れるくらいです
塩 小さじ1/2位入れて かき混ぜたら出来上がり
シナモン と 少しのお塩 大切です
不安
この1年程 ちびをよく運んだり抱いたりするようになったので
左手が痺れて夜は疼いて目が覚めるようになりました
手根管症候群です
右手は15年前両親の介護中に手術をしたので問題ないのですが
ちびはたったの4キロしかない小型犬なのに
これしきの事で情けない話です
でもじいさんと二人で世話をしているのでとても心強いです
私の体調が悪い時は じいさんと交代できるし
食事の支度で手が外せない時 じいさんが面倒みてくれます
両親の時もそうでした
姉と交代でしたから カリフォルニアに帰った時手術もできたし
気分転換もできました
問題はこれからです
じいさんが病気になったら 私が一人です
私が病気になったらじいさんが一人
これから益々老いていくだけなのに 一人でできるのでしょうか
じいさん ちびの介護は二人でしているから楽だけど
私達の時はどうする?・・・ と聞いたら
Pull the plug.・・・・ ですと
じいさん そんな事ができたらいいですね
もう この辺でいいわ・・・と思ったらロボットみたいに
コンセントを抜くだけだなんて
会話はそこで終わり
いつもこれで終わりです
私達はお墓だけはもうできて準備してありますけど
その直前の事は全く計画無しです
今はちびのことだけ考えています
夕方 運動をするちびです
老犬村をクリックして応援してくださるととても嬉しいです!
- 参照(261)
- オリジナルを読む