シチューは意外と簡単ですね
煮込むのに時間がかかりますけど
何でも大雑把に切るだけですから手間はかかりませんね
ビーフシチューのつもりで
玉ねぎとお肉がこげ茶になるくらいにしっかり炒めて
チキン出汁(Sproutのオーガニックチキンブロス)
ジャガイモ セロリ 人参を入れてシチューを作っていたら
冷蔵庫にビーツを発見
(ビーツは2週間くらい軽く持ちますね)
これを入れたら 全てのお野菜が真っ赤になって
ボルシチに変身しました
シチューとボルシチの違いはビーツだけですよね
それとあれば最後にサワークリーム
老夫婦のボルシチなのでお肉は少ないです (笑)
肉はどこにある?
Where is the beef??
このコマーシャル お若い方はご存知ないかもですね (笑)
~~~~~~
嬉しい事二つ以上
ちびの輸液を始めて8ヶ月経ちました
当時は水も飲まなくなって 好きな物も殆ど食べず
1月のブログは悲しい事ばかり書いています
残された日々を
なるだけ快適に生きられるように
あとはどの位生きられるかは分かりませんが...
と先生から言われて始めた点滴です
この輸液は腎臓の為の皮下点滴で
1日おきに今は100cc入れています
人間の透析と同じ効果があるそうで
栄養補給の点滴ではありません
このお陰で徐々に体調が改善して
食欲が安定してきたことがとても嬉しいです
先生からお肉は腎臓に良くないので
肉と炭水化物や他の物を1:2の割で与えるように言われました
鶏肉 豚肉 牛肉のどれかを70グラム位を
フライパンで焼いて
みじん切りにしてご飯と半々にして
焼き汁をたっぷりとかけて食べさせています
見えないのか こうして少し残すので
大好きなミルク(ラクトールフリー)をかけてやると
残りも食べてくれます
食後は水を飲むと口も綺麗になりますね
私はちびが食べる間中
こうしてお皿を回したり
ミルクをかけたりして
ちびが食べるのを手伝っています
私の楽しみですよ(笑)
体調が悪い時は
一時耳の毛も抜けて
つる~んと皮膚が丸見えになっていました
それでちびのお友達の耳もピンクにしたのでした
・・・・ところが 今はこうですよ!
こんなに綺麗な毛が生えてきましたよ!
しかも子犬の頃のアプリコットカラーの毛が
可愛く生えて来て 本当に嬉しいです!
この耳の話は2回目です
分かってますけど 嬉しくてね~
色々な意味で こうして今自分達がちびのケアをできる事が
とても有難いと思います
こんなブログにご訪問有難うございます
いつも沢山の応援を有難うございます
今日も応援してくださるととても嬉しいです!
- 参照(355)
- オリジナルを読む