実はこのお菓子 夏向きではないと思いました
高い室温で油脂が溶け出すと
生地が扱いにくくなります
比較的 涼しい北カリフォルニアでもそうですから
生地を切り抜いた後 型に移す前に
5分くらい生地を冷蔵庫で冷やしたら問題なくできます
但し ちょっと面倒ですね
でも今がベリーや果物の時期ですからね~
ミニタルト 直径5cm 高さ1.5cm 24個
又は
ミニタルト 直径5cm 高さ1.5cm 12個 + リーフタルト 5X11cm 7個
型がノンスティックでない場合は型にパーチメントペーパーをつける準備が必要です。
一度切っておくと何度でも使えます。
(1)ボウルに下記の材料を合わせてスプーンで良く混ぜる。 アーモンド粉がない場合は全部中力粉でもOKです。
◎ 中力粉 95g (all purpose flour)
◎ (Bob's Red Mill Almond Meal/Flour)アーモンド粉 35g
(『みの屋』のアーモンドプードル) 日本でもアマゾンで買えます。
◎ 塩 小さじ1/3
(2)冷たくして小さく切ったバター、 ココナツオイル(又はサラダオイル)を加えて 泡だて器の先でバター ココナツオイルが小さく粒になるように塊を潰す。 おからのようになります。 全部バターでもOKです。 コレストロールを少なくする為にバターを減らしただけです。
バター 25g
ココナツオイル 20g (又はサラダオイル)
(3)おからのようになったら水と卵黄を溶かした液を散らす様に加えて、 液が均等に生地に分散するようにバターナイフで切るように混ぜる。
卵黄 1個+水=大さじ3
(4) 大きめにサランラップを広げて 粉を軽く振る。 生地をボウルから取り出す。 この時点では生地はばらばらです。
サランラップの両側を折って(私はスーパーのレジ袋を広げて使っています) 生地を長方形に包み 麺棒で伸ばしていく。 薄過ると取り扱いが難しくなります。
(5) 瓶の蓋で 切り抜き 冷蔵庫で5分くらい冷やすと取り扱いやすくなります。(夏は)
包丁の様に薄いへらで持ち上げて
型の上に置き、 生地の端を中心に押すようにして型に入れる。
もし穴が開いたら薄い生地を加えて穴をふさぐ。
リーフ型の場合 私の型はテフロンでないので一つ一つパーチメントペーパー(オーブン用ペーパー)を切って型に敷きました。
生地を切り抜く時は型より大きめに切る。
先ず型の形に切り抜いた紙の上に乗せる
型にそっとはめ込み
焼いている間に底が持ち上がらないように切り目を入れる。
200度C (400度F)で 7~8分 又は 焼き色が付くまで。 皮の厚さ 大きさで焼き時間が変わりますから5分後には焼き具合を見てくださいね。
カスタードクリームを小さじ1くらい 焼いたタルトに入れます。
カスタードクリームの作り方はこちらです。 この分量で作ると沢山余りますが 残りは冷凍バッグに入れて保存できます。
苺 桃 パイナップル等の果物を小さく切ってのせる。
グレーズの作り方
(1) 小さな鍋に下記の材料を入れて良く混ぜて 火にかける。 耐熱用のへらで混ぜながら火にかけて 沸騰したら出来上がり。 粗熱が取れたら小さなスプーンで果物の上に落とし 薄く伸ばして広げる。 タルトの皮には触らないように 果物の部分だけにかける。 皮にかけると 湿気が早くきます。
◎ 砂糖 15g
◎ タピオカ粉(澱粉) 小さじ1
◎ フルーツジュース 何でも 70g ここではJuice SqueezeのWild Berryを使っていますがパッションとかマンゴドリンクでもOKです。
果物から汁が出て タルトの皮が湿気るので なるだけその日に召し上がるようにしてください。
疑問点があったらいつでもコメントで質問してくださいね!
今日も又おかし~な話ですけど
美味しそう~と思われたら
応援してね!
- 参照(164)
- オリジナルを読む