今日です!
東北大震災被災者支援バザー
暖愛フロムシリコンバレー 主催
日時 2014年 4月27日 (日) 午前11時~午後3時
場所 2770 Louis Road Palo Alto Ca 94303
出品
縫い物、編み物、羊毛クラフト、アクセサリー、インテリア小物、 フリース素材グッズ、カード類、夏野菜苗、梅干し、和洋スイーツ、 お餅、おこわ、お惣菜料理各種ほか、きれいなもの、おいしいもの。
美味しそうでしょう!
大
プロ によるマッサージ( 1時~3時)
ヘアーケア製品
仙台の銘菓あれこれ
仙台のボランティアさん達からも出品
塩味のおはぎ
今回のバザーには残念ながら出品はできませんでした
病気上がりなので衛生上食べ物ですから出品は断念致しました
一応試し作りまではしたのですよ
塩味おはぎです
下は次回の為の覚書です
黒糯米 1カップ
もち米 1カップ
水
黒糯米ともち米は別々のボウルに一晩水に浸し 炊く前に10分ざるにあげて水切りをする。
炊飯器でもち米セットで水を入れて炊く。
炊き上がったら塩を加えてよく 混ぜて半分潰す。
塩 小さじ1/2強
もち米を丸めて 上に薄く練り梅をのせます。
その上を潰し餡で包んでゴマを少し
中も外も全部黒! 真っ黒!
塩味が効いて餡子の甘さが引き立っています
昔の写真
先日PBSで放送されたSnow Monkeyをご覧になりましたか
Natureという番組で世界唯一 温泉に入るサル
長野県地獄谷の日本猿が紹介されていましたね
アメリカ以外からは見られなかったのでしょうか
未だご覧になっていない方はここで未だ見られます
スペシャルサンクスでYoko's人生=旅on this Blue Planetの
Yokoさんの名前が出てきたのでびっくりしました!
Yokoさんから見てねとメールをいただいたのです
地獄谷に激しく足を運んでいましたからね…
猿も雪合戦をするんですよ
ドキュメンタリーのストリーラインがとても良かったです
涙を誘うところもありましたよ
厳しい自然の中なのに 雪も 雪の降り方も
猿達も 日本独特の優しさが溢れ出ていました
猿と言えばついでに40年前の1974年5月
じいさんと動物園に行った時の写真
私は頭にカーラーをつけたまま動物園に行ったみたいです
ここはご近所でもなんでもないんですよ
家に帰ってからはずすんですかね
このガチョウがね この後私のカーラーを嘴でつついたのですよ
後で写真を追加しておきますね
これは1973年8月 日本から来たお友達とサンフランシスコ湾のフェリーに乗った時
この写真をみて感激した事が一つ
じいさんの髪が風になびいています
当時 25歳
25歳にして老けてはみえるものも
じいさんにも髪の毛があったのですね~
写真だけでも残っていて良かったです
今日はじいさんも私も髪に纏わるお話でした
お粗末様で。。。
今日もご訪問有難うございました。
楽しい一日をお過ごしくださいね。
いつも応援を有難うございます。
- 参照(193)
- オリジナルを読む