昨今、日本食がますます充実しているベイエリアですが、ベイエリアでもなかなかお目にかかれないもののひとつに手打ち蕎麦があります。

蕎麦自体は、そこらじゅうにある寿司屋でも出していますが、それらは市販されている蕎麦を出しているだけ。店主(じゃなくてもいいけど)自らが打った蕎麦を振舞うような蕎麦屋は、長い間ありませんでした。

なぜ蕎麦屋がベイエリアにないのか、諸説あるようですが、個人的に思うに、一番の理由は、蕎麦の味があまりに淡白なためアメリカ人受けしないじゃなかろうかと思うのですが、どうでしょう?

ハンバーガーやステーキ、脂っこい中華なんかを食べていると、時折、あっさりした蕎麦でもするっと流し込んで、辛口の日本酒をくいっとやりたいものだと思ってしまいます。

蕎麦打ちを趣味にしだした友人もちらほら。皆、蕎麦を食べたいと思っているのですねー。

と、いうのが今までのベイエリアの蕎麦事情でしたが、しばらく前から、ちょっと変わってきましたね。

ベイエリア蕎麦事情を大きく変えた(?)最大のニュースは蕎麦花さんの登場でしょう。もう数年前の話になりますが、サウスベイの蕎麦花さんから手打ち蕎麦を買い求めることができるようになりました。一度、おすそ分けをいただきましたが、あの蕎麦は美味かった。ひやりと冷たい蕎麦を口に運ぶと、その香りの良い事!学生時代に足を運んだ、初夏の戸隠に広がる蕎麦畑を思い出しました。ちなみに、僕は蕎麦花さんから直接お蕎麦をいただいたことはないので、今でもお蕎麦を打っていらっしゃるのか分かりかねるのですが、どうなんでしょう? 噂では、今でも超人気だと聞きますが、ウエブサイトなどもないようでして、風の噂でしか情報が得られないのが残念なところ(裏を返すと、手広くやっている訳じゃないってことでしょうね)。

そして、以前、ちらっとこのブログにも書きましたが、サンマテオの喜作で時折手打ち蕎麦を出すようになりました。そのときの記事はこちら。これも結構前の話なので、今でもやっているかどうかは分かりませんが、できれば続けていて欲しいものです。

さて、そしてもう1つの手打ち蕎麦の情報です。
その店、サンフランシスコとサンマテオの間にある結構古くからある和食のお店なんですが、そのオーナー兼寿司シェフの方は、かつて日本で蕎麦割烹を営んでいらっしゃったそうで。で、時折、自分で蕎麦を打ち、メニューには載せていないものの、裏メニューとして手打ち蕎麦をお店で出しているとのこと。

前々からその話を耳にしたのですが、僕もその方と面識がないため(個人的に僕はその方を飲み屋でお見かけすることが何度かあったので知っているのですが、先方は私を知らない)、いきなり一見でお店に行き、裏メニューの蕎麦をオーダーするのもアレなんで、どうにかしてまずはコネクションをつくろうと思っていた矢先、友人のAさん一家がそこの蕎麦を持って、ウチに遊びに来てくれました! 実は、Aさん奥様が、そのお店の奥様と友人でして、蕎麦を買ってきてくれたのです。

ワクワクしながら袋を開けると、中には、見事に細く切られた蕎麦が並びます。
DSC_7502

茹で時間は2分。家庭用鍋で茹でようとすると、麺を入れた際に沸騰が止まってしまいますよねー。次回は車庫から大鍋出してこようかな。
DSC_7505

こちらも風味豊かな蕎麦で、大満足!

ちなみに、この日、Aさん奥様は、お手製の稲荷寿司に、日本酒の四合瓶を持ってきてくれました。

それを見た僕は思わず心の中で叫んでしまいました。だって、蕎麦に稲荷寿司に日本酒だなんて、素晴らしい組み合わせじゃないですか?Aさん奥様、さすがですっ!!ぱーふぇくと!(わたしはキュウリと大根の浅漬けを用意・・・ 簡単でスンマセン)

が、実は、四合瓶に入っていたのは麺つゆでした・・ orz

今回、トータルで7人分のお蕎麦をいただいたので、お店の方が麺つゆを入れるのに四合瓶を利用したという、それだけのお話でございました。すんません、私の早とちりです。

お店の情報、詳しく載せたいところですが、蕎麦は裏メニューとのことで、店名をここに公開していいのか分かりかねるので、伏せておきます。できれば、近々、お店に足を運んで蕎麦をいただき(日本酒飲みながら)、あわせてお店のことブログに書いてもいい?って許可を得てこようかと思います。

他にも手打ち蕎麦を出すお店などご存知な方いましたら、是非教えてください。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2014年2月3日(月) 08:20