かみさんが今日から1週間ほど日本に行くことになりまして、僕とぴろ子の二人暮らし生活がはじまりました。
かみさんは結構心配していて空港に向かいましたが、僕はそんなに心配はしていません。かみさんの帰りが遅くなる日には、ぴろ子をデイケアから拾って、ご飯食べさせてお風呂いれて、寝かしつけることもやっているので、それが1週間続くだけ・・みたいに感じてます(そんな甘くはないのかな)。寝かしつけには母親がいないとダメみたいな子供もいるようだけど、今のところ、ウチはそんなことはありません(ただ、かみさんが寝かしつける方が圧倒的に早い・・・ 乳房させあれば僕も同じことができるのに~ 笑)
まだ2歳前のぴろ子には、母親が1週間留守にするってことは分かるわけもなく、長期にわたって母親不在なのがどう影響してくるか・・ これで全く何事もなく過ごしちゃったら、逆に、かみさんがショックかも!?
今日がその初日でした。
夕方5時半にデイケアでぴろ子をピックアップし、家に連れて帰り、オレンジをみかんと称して与え(SanCarlosのT家よりオレンジたくさんいただきましてありがとう!)、かみさんが作りおきしてくれたカレーの王子様を食べさせます。やっぱカレーはうまいんでしょうね、いつもよりたくさん食べてました。さすが、給食の人気メニュー!そして、フルーツを与えます。
食後は、ぴろ子と、ちょっと遊んで、お風呂に入れて、寝かしつけ。
寝かしつけだけが多少やっかいで、ぴろ子は本当は眠いんだけど、まだ遊びたいようで、本を読む~、リビングに行く~、とあれこれ要求。
無理して寝せることもできないし、付き合ってリビングに行ったら、今度は、「納豆食べる~」「ばなな食べる~」だって。
おいっ、お前、今日、晩飯いつもより多く食べたのに、まだ食うか!?それももう寝る時間なのに・・・
ま、本当はおなかすいているわけじゃないんでしょうね。キッチンにいっちゃったから、そういっただけみたい。ってのも、抱っこしたら、もう寝そうな雰囲気だったし。そのまま寝室に運んで、布団の上で一緒にごろんとしていたら、寝ました・・
はい、僕が先に。
そうなんですよねー、寝かしつけるときってなぜかいつも僕が先に寝てしまうのです。で、気づくと、となりでぴろ子も寝ているみたいな。ぴろ子も、ダディも寝ているから寝るか~みたいに思うのかな。ま、それでいいのかなーと思うんですが。
と、いう訳で、多分、初日は夜9時半くらいに寝たものと思われ(自分も寝たのであくまで推測)。
ちなみに、この初日、母親を探す様子は全くありませんでしたし、今日は、「マミー」という言葉も発しませんでした。明日以降どうなるでしょーか!?
さて、一方の母親ですが、あいかわらずバタバタした出発になったようで、家を出たところで携帯電話を落とし(近所の人が拾ってくれていた)、グリーンカードを家に忘れ(明日日本に送ります)てしまったそうで。
ぴろ子の食事つくりおきしたり、キッチン片付けたり、洗濯してから出かけたからそうなっちゃったんでしょうね。
こちらは今のところ順調です。
- 参照(150)
- オリジナルを読む