Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら
![]()
娘はじいさんが物を溜め過ぎる…と私に言います。
そんな事私にとっては今更という思いですけど。
一番多いガラクタが電気関係の部品 特にパソコンの部品です。
義理兄も要らなくなったのを持ってくるし
お友達も持ってくるし
息子まで 自分が使わなくなった物をもってきますからね。
壊れたノートパソコンとか 古いマウスとか。
こういう風ですからね
息子が帰るという前日には娘が電話をして
「お父さんには電気製品をもう持ってこないでね」と念を押しておくのに
息子はいつも何か持って帰るのです。
じいさんが喜びますからね。

(3日前にお友達から来た1982年製のテレビ)
そういう娘が今回 何を持ってきたと思いますか。
娘婿の兄のガールフレンドの壊れたミニ・ノートパソコンですよ。
最初は修理を頼まれたのですがWindows XPを再インストールする時
ソフトの更新をしていたらWindowsが立ち上がらなくなってしまった。
そしたらガールフレンドはもう新しいパソコンを買ったので
この古いのは要らないというのですよ。
サイズはとても小さくて可愛いので
どうしても修理して復活させたいというわけです。
願わくば これを買い取りたいという魂胆。
二人ともですよ!
結局 部品を買い換えることもなく
Windows 8 をインストールする事ができて使えるようになったのですが
修理できたら 要らないと言っても
ちゃんとお返しするべきだと二人に言っておきました。
それでも要らないといわれた時買い取ればいいのですから。
ガールフレンドのご家族が使いたいかもしれないですよね。
小さくて軽くてハンドバッグにも入りそうなサイズなので
私だったら手放したくないですよ。

(26X16cm)
今回 娘はゆっくり実家のガラクタの処分したいと言って帰ってきたのに
結局 又 物が一つ増えることになるかもです。
そうなったら これ 私に使わせていただきます。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 娘が来て3日目 今のところ平和です。
今日も一日仲良く過ごしましょう

![]()
- 参照(135)
- オリジナルを読む