「命の森 プロジェクト」~がれきを活かす~ いよいよ実現するんですね! 「人生の恥はかき捨て」のおばばさんブログに紹介されています
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
アメリカの原発反対署名はこちら
アメリカ 遺伝子組み換え食品に反対 署名はこちらです。
Zipcodeが95021-3710の場合 Prefixが95021で、 Zip4が3710になります。
郵便番号の最後の4桁がわからない場合は
USPS のサイトの左側に「look up a zip code」がありますから、ここをクリックして出た画面に住所を入力すると自分のzipcodeの最後の4桁がわかります。
![]()
今年も梅を頂いたので梅干し作りをしました
これで梅干し作りは2度目です
去年は梅干し先生の教えをしっかりと守って
素晴らしい梅干しができあがりましたから
今年は去年より自信があるのですが
どんな梅干しができるでしょうか
今年の梅は去年よりちょっと色づいていました
そのせいもあるのでしょうか 今年は最初から去年と違うのですよ
先ず 梅を水に一晩つける(8時間くらい)を丸一日24時間浸けたものだから
蔕がついていた部分近くの皮が破れたのがありました
(水に浸け過ぎは良くないのですね)
そして周囲が潰れた様に変色して
悪く表現したら腐れる前のような感じです
こんな梅を浸けてもいいのかなと不安な気持で続行
案の定 去年は綺麗な透明の白梅酢だったのに(24時間後)今年は濁っています
去年の梅干し

今年の梅干し

3ヶ月浸けたらもっと色に差が出てきました
去年の梅干し

今年の梅干し

そして昨日から干し始めました
去年の梅干しは硬めでした あまり硬いのは指で梅肉を解しました

今年の梅干し

今年の梅干しは最初から梅肉はとても軟らかいです
皺が深いということは梅肉が小さくなったということですよね
水分として出ていったから?
私としては去年の梅干しはちょっと硬めだったので今年は軟らかい梅干しになれば良いと思っているのですが
でも3日後には種と皮だけだったりして
どちらが美味しそうな梅干しなのでしょうね
この違いは 梅の熟れ具合だったのでしょうか
いつもご訪問と沢山の応援を有難うございます。 今日も楽しい日になりますように。

![]()
- 参照(184)
- オリジナルを読む