ニューヨーク付近在住の方へお知らせ:
NY大聖堂に、アートセラピーの絵画を展示…6月8日まで
被災地の子どもたちが描いたアートセラピー絵画の展示会がニューヨークで開かれます。 詳細は上のリンクで。
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭氏緊急提言 「瓦礫でイオンの森を作ろう」
福島の被災児童のための保養センターへの募金はこちら
プロ原発推進派Svinicki氏のNuclear Regulatory Commissionへの再就任に反対署名はこちら
ここベイエリアの気候は6月から雨が降らず
(な~んて書いた矢先に今珍しく小雨が降っております)
湿気がないので
お野菜や果物の病気も少なく
植えて水さえちゃんとやれば
お野菜も果物もすくすくと育ちます
こんなに家庭菜園が簡単な土地も世界で珍しいのではと思うくらいに
何しろここシリコンバレーになる前は
見渡す限りの果樹園だったのですから
ここから拝借
でも問題は腹背の敵です
ここほど敵が多いところも世界で珍しいのではないかと思うくらいに
あっち見てもこっち見ても(でも見えない)敵ばかり
夜中に来る敵や
早朝に来る敵
土の下から忍び寄る敵
空から来る敵
こういう無数の敵から守って食べ物を育てるというのは
並大抵の努力ではありません
そして心を鬼にして立ち向かわないと
じいさんのような仏様の様な気持では食べていけないのです
そのじいさんもさすがに去年のリンゴには感心して
私が1月前にブルーベリーに袋を被せる時には
鳥と一緒に食べたらいいだろうなんて甘い事はいいませんでした
その努力が実って
ご覧くださいこのプチプチなブルーベリーを!
ちょっと枝を振れば実が外れるくらいに完熟ブルーベリー
ここまで来るのには長い道程がありました
去年りんごに被せた70枚の袋を回収して
もっと大変だったのはその後ですよ
紙袋を破らないように幾つもついたホッチキスを外さなくちゃいけないのですから
そして土の下で根を攻撃するポケットゴーファーも
今年はもう7匹も退治しました
ここまで来るのは大変だったんですよ~~~~じいさんっ
ちょっと 聞いてますかっ?
シリコンバレー 恵の雨が降っております。 今日も美味しい物を頂いてスマイルで過ごしましょう~。
- 参照(114)
- オリジナルを読む