San Francisco市内の移動は公共交通機関が便利。中でもMuniとBARTはその要。というわけで、今回はMuniやBARTの乗り方をご紹介。
MuniはSF市内のみならず、San Franciscoとその周りのシティを幅広く網羅してる。バス・地下鉄・路面電車・地下鉄があるよ。「Muni」って書いてあるやつはすべてそう。エリアも広くて、San Jose(サンノゼ)まで行けたりする。一方、BARTは地下鉄のみ。とはいっても、SFO(サンフランシスコ国際空港)とSF市内を結んでるし、Oakland(オークランド)まで行ける路線もあったりとこちらも重要なんだ。
Muniに乗るにはClipper Cardが絶対お得。短期滞在者でも絶対オススメ。
これがあればMuniだけでなくBARTにも乗れちゃう。Caltrainにも乗れちゃう。使い方は日本のSuica, Pitapaなどとほとんど同じ。センサーにピタッとすれば乗れちゃいます。
駅でも売ってるけど買うのに一番いいのはWalgreens(ウォルグリーンズ)。有名なドラッグストアでSan Franciscoにもたくさんあるよ。チャージもWalgreensでできるし。
Muniのバスの乗り方はちょっとトリッキー。バスに乗ると、こんなカードセンサーがあるのでそこに「ピタッ」としよう。
ちなみに、Muniはケーブルカーを除き、どこまで乗ってもたったの$2!!しかも乗り換えも一定時間以内なら無料!すごいよね!(ちなみにケーブルカーは$5で、乗り換えはすべて有料。でも、ケーブルカーは通常$6だから$1安いし、チケットを買うのに並ばなくて良いのがメリット!)
バスは降りるときもちょっとトリッキー。降りたくなったらこのケーブルを下に「ぐいっ」と引くのだ。そうしても日本みたいに「ピンポーン」なんて音はしないんだけど、社内前方にあるインジケーターにて「Stop Requested」と表示されて、次止まることがわかる。
目的地に着いたら、車両真ん中ほどにある出口から出よう。この時、ドアに続く階段を下りていないとドアは開かないから注意。しかもバスによってはドアにある持ち手を押さないと開かないものもあるよ。
ちなみに、Caltrain(カルトレイン)に乗るときはさらにトリッキー。ちなみにCaltrainの路線図は下記の通り。
Caltrainは基本無人駅なので、駅に着いたらこのスキャナにカードを「ピタッ」としておくこと。それをしなくて列車に乗ると、あとで大変な目に遭うらしい。それに、Caltrain乗る前には少なくとも$1.25はカードに残っていないと乗れないよ。
Caltrainを降りるときはさらに重要。必ず乗るときに「ピタッ」としたセンサーに降りるときにも「ピタッ」としておくこと。そうでないと返金してもらえないのだ。Caltrainに乗る際は多めに課金されてしまうのでオーバーチャージ分をこれにて戻してもらうというわけ。
ちなみに、BARTに乗るだけであればBARTのカードもあるよ。こちらも駅でも買える。チャージができることもClipper Cardと同じ。でもこちらは「ピタッ」とするのではなくて、チケットを入れるスロットにカードを入れないと改札口を通れないから気をつけて。
投稿者: Sunny Californi... 投稿日時: 2012年3月19日(月) 21:59- 参照(151)
- オリジナルを読む