以前 SAVEURという雑誌をとっていた時ハムス(豆のディップ)の特集がありました。 イスラエル料理が紹介されていた時です。 それまでハムスはヒヨコマメと決まっているのかと思っていたらKidney Beans(金時豆) やLima Beans(ライマビーン)等も使われているのですよ。 今日はPinto Beans(うずらまめ)で作ってみたらちょっとメキシコ風でとても美味しい豆ディップができました。
ディップはいつも直ぐになくなってしまうのでいつもの2.5倍量で作ったら、 又直ぐになくなってしまいました。 トルティーヤで巻きサンドとかサラダドレッシング等に入れていたら2人でもあっという間にボウル一杯のハムスを完食です。
うずら豆の茹で方
(1) 豆は洗ってたっぷりの水に24時間以上浸けておきます。 長く浸けておくと火の通りが早くて節電になります。 料理のタイミングが悪くて結局48時間浸けました。 ヒヨコマメ、金時豆でもOKです。
うずらまめ (pinto beans) 560g アメリカの2カップ
(2) 水を替えてたっぷりの水で茹でます。 沸騰してきたら火力を落とし、 5分煮たら湯を捨てて又新しい水を入れて茹でます。 (灰汁落し) これを二回すると豆の苦味が取れますが今回は一回だけしました。 新しい水を入れたら再び沸騰させて火力を落とし、蓋をして弱火で30分茹でます。 (豆が軟らかくなるまで)
(3) 豆が茹ったら茹で湯を豆すれすれまで除き(茹で湯は飲むと美味しいです) 塩、 砂糖を入れて2時間以上味がよく浸透するまでおいておきます。
塩 小さじ1/2 +
砂糖 小さじ1
豆ディップの作り方
(ウズラマメでもヒヨコマメでも金時豆でもOK)
(1) 下記の材料を全部フードプロセッサーに入れてペースト状になるまで攪拌してディップの出来上がり。
茹で汁を切った豆 700g ほぼ上で茹でた全部のウズラマメ (アメリカの4カップ)
タヒニ(Tahini) 又は練り胡麻 大さじ5
にんにく 3片 炒める
ライム汁、又はレモン汁 約1個分(大さじ2)
ライム又はレモンの皮をすったもの 約1個分
クミン粉 小さじ 3/4
コリアンダー粉 小さじ1/3
胡椒 少々
塩 小さじ1 + 好みで加減(茹でマメの塩量にもよるので)
砂糖 小さじ1
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
茹で汁 80~100cc かたさを見ながら加える
ハムスサラダドレッシングの作り方
(2人分のサラダ)
(1) イタリアンサラダドレッシング(又はフレンチサラダドレッシング)とハムスを混ぜる。
イタリアン サラダドレッシング 大さじ2
ハムス 大さじ3
(2) ボウルにレタス(葉野菜類)、 ドライクランベリー(刻む)、 クルミ(トーストする)、 大根のダイス、 (1)のサラダドレッシングを加えてよく混ぜる。
次は
トルティーヤ サンドイッチ巻きの作り方
(1) トルティーヤの上にハムスを塗り、トマト、あればアボカド、好みでチーズ、 サワークリーム又はヨーグルト、ご飯、 あればほうれん草(生)をのせて巻きます。
トルティーヤはフラワートルティーヤが柔らかいので巻くのに合っています。
- 参照(170)
- オリジナルを読む