小さな小さな粒を土に入れると
粒から下に向かって沢山の糸が出て
上に向かって管が伸びて
土の中の水を吸い上げながら
太陽の光を一杯受けながら
赤い甘いものを作ったり
緑のしゃきしゃきしたものになったり
紫の団子を垂らしたりします

小さな小さな1mmくらいの粒が
そんなに長くもかからないで
命の糧を作ります
土はこうして
生きとし生けるものを生かしてくれます
私達は土を食べているのです
正に 土そのものです
こんなに大切なもの
こんなに尊いもの
自然が与えてくれたもの
これから生きていく全ての生物が
この土に命を委ねています

放射能汚染瓦礫処理問題は人それぞれに思うところがあると思います。
意見も違うと思います。
今日本人一人一人が考えなくてはいけない問題です。
正しい情報を得て 結果、瓦礫受け入れを賛成でも反対でも政府に自分の考えを述べることは大切なことだと思います。 環境省がパブリックコメントを募集しています。

「放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針骨子案」等に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

[1] 放射性物質汚染対処特措法に基づく基本方針骨子案
[2]放射性物質汚染対処特措法第11条第1項、第25条第1項、第32条第1項及び第36条第1項の環境省令で定める要件案

意見の募集期間

平成23年10月17日(月)~平成23年10月26日(水)

郵送の場合は、平成23年10月26日(水)必着

意見の提出方法

御意見は、下記[1]~[4]までを御記入の上、電子メール・ファクシミリ・郵送のいずれかの方法で、下記[5]の提出先まで御提出ください。
[1]氏名(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[2]住所
[3]電話番号又はメールアドレス
[4]御意見(意見ごとに下記事項を記載)

・意見の対象([1]又は[2])
・意見の該当箇所(ページ・行番号等)
・意見の要約(意見は簡潔に記載)
・意見及び理由(意見の根拠となる出典等があれば添付又は併記)

[5]提出先

・郵送:
環境省水・大気環境局総務課
(〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2)
・FAX:
03-3581-3505
・電子メール:
houshasen-tokusohou@env.go.jp

参考サイト
お米の高すぎる基準値500Bq/1kgと放射能瓦礫の都会受け入れについて 小出裕章(京大原子炉実験所助教)

武田邦彦 (中部大学)の「しっかり反論:瓦礫引き受け・・・量と濃度の錯覚」



にほんブログ村 シニア日記ブログへ
今日もご訪問有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2011年10月21日(金) 18:06