Windowsはスパイウェア対策が大変、ってことでSpyware Doctor [1]というスパイウェア駆除ツールを使っていたのだけど、正規ライセンスを持っているにもかかわらず、更新されたライセンスコードを何度入力しても認証されず・・・サポートに連絡すると、大文字小文字だのコピーペーストの方法だのもうホント馬鹿にすんのもいい加減にしてくれというような内容の返信が・・・ハイ、もう捨てることにしました。Spyware Doctorをオススメできない理由はアホなライセンス管理やサポートだけでなく他にもあります 重いってレベルじゃねーぞウチのCore2Duo+MEM2Gのマシンが、Pen3-800MHz+MEM1Gのノートより重い感じになります。正直常駐して常用は無理で、今までも数ヶ月に一度フルスキャンしてるだけでした。 フリー版は詐欺っぽいかまかけ商法らしいフリー版使ってないので知らなかったのですが、フリー版でスキャンすると「とにかくスパイウェアっぽいのアルヨー」ということで有償版を買わせようとするそうです。もちろんホントにスパイウェアが入ってて駆除できてるケースもあるんでしょうけど・・・ クレジットカードに自動更新すんなよ!1年過ぎて忘れてたころにクレジットカードに自動的に次年度のライセンス課金って・・・1年も経つならやはり1ヶ月前ぐらいからメールで更新の連絡をして、顧客の意思を確認してから課金するべきだと思うのですが、自動課金で事後メールでした。購入時にそういう表示があったのでしょうけど、さすがに1年覚えてるはずがなく、これじゃ詐欺まがいの商売(フリークレジットレポートだとか)と同じシステムで、ちょっとマトモな商売と思えません。 見つかるのはトラッキングクッキーだけ2台で1年ちょっと使ったわけですが、1台はKasperskyに1台はBitDefenderと、いまどきのスパイウェアに対応してるAntiVirusソフトウェアをインストールしてるPCでは、結局トラッキングクッキーが見つかるだけで、なんのスパイウェアも検出されませんでした。 と、いうわけで僕のWindowsマシンでは、そこそこちゃんとしたAntiVirusソフトを入れてるので「Spybot [2]でたまにスキャンするだけで十分だろう」ということにします。[1] https://www.pctools.com/jp/spyware-doctor/[2] https://www.safer-networking.org/jp/index.html
投稿者: ほそいりょすけのほめぱげ 投稿日時: 2007年7月30日(月) 22:51- 参照(496)
- オリジナルを読む