アメリカに住み始めたときに結構戸惑ったのが、郵便物をどうやって出したら良いのかってこと。「町にはポストが見当たらないし…」なんて思ってたら、ポストの色が日本とは全然違うことを知って愕然。これが一般的なアメリカのポスト。Img_0887そう、青いのです。赤いポストを探していたので目に入らなかったのね。使い方も日本とは違ってます。郵便物をポストに入れるには、まず取っ手を持って挿入口を開く必要があります。そして中に入れる。でもこの広いアメリカ、ポストの色・形がわかってもポストが身近にない場合もあります。もちろんUSPS(郵便局のことね。UPSとは違うのでご注意を!)で出すこともできるけど、ほかにもオフィスでいつも配達メールが来る場所に置いておくと郵便屋さんが持って行ってくれます。そうなのです。日本と違って、郵便配達の人が発送物も持って行ってくれるのです。ほかにも、家のポストの中に郵便物を入れておいても持って行ってくれます。この場合の注意としては、ポストに付いているフラグを立てておくこと。フラグが立っていると、郵便配達人がポストを開けて、郵便物を取っていって、フラグを下げておいてくれるよ。私は実はこのフラグの意味を最近まで誤解してました。郵便物を入れてくれる時に立ててくれるのかなと思ってました。独立したポストのない家に住んでいたので。coldsweats01参考リンク

投稿者: Sunny Californi... 投稿日時: 2010年9月12日(日) 14:11