TBSで始まった小林薫がマスターを演じるドラマ「深夜食堂」のオープニング、語りながら豚汁作る過程のシーンをみてるとう~ん 作りたい&食べたい
<家パーティー、材料持参でやってきてもらうと大助かり 何がやってくるのかわからないのもいいところ>新宿の路地裏、出し物は豚汁だけの小さな店、できるものがあればなるべくリクエストに応じるという
今月からファミマでタイアップ商品野菜ゴロゴロ豚汁というのが売り出されてるらしい 深夜飯ブームになるの?<今回うちは小さな手羽とパリパリの海苔の調達係り>
実際、繁華街にある深夜食堂は色々なオーラーをまとった人が三々五々集まって化粧の匂い、タバコの匂、ちょっと疲れた夜の香が独特の雰囲気をかもしだす 大概寡黙なマスターか饒舌なマスターがカウンター向こうにいるけどそれぞれの持ち味、 <余った物はなんとかして片付け 鮪の掻き身は醤油につけて明日の昼>
アメリカの深夜ダイナーでは夜中に朝食メニューを頼む人が多い、店もこれを売りにしているようなところがあるけどそんなところに身をおいて薄いコーヒーなんか飲んでるとこの世の終わりのような気にさせられる The Sopranos のエンディングカットは1939 から New Jerseyにある Holsten's ってダイナーだったけど、アメリカの哀愁ってあのオニオンリング、、、
- 参照(250)
- オリジナルを読む