出張の全くないショーンの仕事だが、1年に2度ほど国際教育に携わる人たちの会議がある。春の全国会議、そして秋のRegional(西海岸&ハワイ地区)の会議。今年のRegionalの会議はラッキーなことにハワイで行われることになった。ハワイでの会議は5~10年に一度しかないことなので、家族みんなで便乗することにした。たまたまリアムのキンダーも月、火は休みだったので、3日間だけ欠席させた。寸前まで下痢、嘔吐をしていたコリンだったが、5時間半の飛行機は誰も飛行機酔いせず(ショーンとコリンは酔い止めを飲んだ)に無事ホノルルに到着。ほっ。でも予想していた通りコリン、飛行機の中を歩きたがり、大変だった。。。結局寝てくれたのは1時間だけ。あとは、食べるか歩いているかのコリンだった(笑)。リアムは、キンダーに入ったお祝いに買ってあげたゲーム(初めて飛行機の中であげた)に大喜び。おとなしくずっとゲームに夢中だった。(写真は着陸の際、おとなしく座っているように変なめがねをかけて遊ばせた。)ホテルにチェックイン後、レンタカーですぐに食料品買出し。ホテルのフロントの方が教えてくれた「ドンキホーテ」へ。私、日本でドンキホーテへ行ったことがないので、ハワイでドンキホーテデビュー!な~んでも揃うドンキホーテ、日本の食品がわんさか。まずは、腹ごしらえにドンキホーテの前の出店でラーメン。ん~、麺がちょっと伸びているけど日本の味だわ~。リアムは餃子と炒飯をぺろりと平らげ、ショーンは大好物の「ロコモコ(ご飯&ハンバーグ&目玉焼き)に舌鼓。
ホテルに戻り、早速皆でプールへ。夕方で水が冷たく、寒がりの私はプールサイドでショーンと子供たちが泳ぐのを見ていた。コリンは震えながらも、浮き輪に入ってきゃっきゃっ言いながら大喜び。コリンもやはりショーンとリアムに似て水が大好きみたいだ。二日目朝はホテルのコンドミニアムの説明会。この説明会に行くという条件付きで、通常よりずっと安く泊まれるのだ。今回私たちが泊まったコンドー、ガーデンビューだが湾も見えるし、台所やリビングルーム付きで、小さい子供連れにはホテルの一室での一週間よりずっと心地よかった。コンドーは、お金があったらもちろん欲しいが、宝くじが当たらない限り無理だわ~。セールスの方も、全然プッシュしなくてとても人柄の良い方でほっとした。(ちなみに日本人。)
レンタカーで、ハナウマベイへ。ここは水の透明度がすばらしく、シュノーケリングをするのに最適の場所らしい。最初に短い映画を見て、ハナウマベイの説明を受けたあと、急な坂を下ってビーチへ。リアムは初めてシュノーケリングに挑戦した。もちろん、ショーンと一緒で結構沖のほうまで行った。「なまずを見たよ!」と私に報告。どうもひげのある魚をみたらしい。以前、シュノーケリングで溺れそうになったことのある私は、一人では遠くに行く勇気がなく、自分が立てるあたりを泳いだ。魚は5匹ほど見えただけ(涙)。
早速ホテルに帰り、リアムはスノーケリングをしたときの絵を描いた。いいな~、こんなに魚が見えたなんて!!三日目
巨大な水槽タンクがレストランの真ん中にある Oceaniariumというレストランでランチ。途中でダイバーが魚に餌をあげたりしていて、リアムとコリンは巨大タンクに釘付け!そして客はほとんどいなく、値段もリーズナブルだった。子供用メニューは$5!
North Shoreへドライブ。帰りはDole Plantationに寄って汽車にのり、パイナップルアイスクリームを食べた。次は京都の平等院のミニバージョンのお寺を見学。1968年にハワイへの日本人移民100周辺を記念して建てられた仏教寺院だそうだ。近くには日系人の墓地があり、ハワイの日系人の歴史を感じた。大きな鐘を鳴らして、旅の安全を祈った。夜はハワイ在住の友達(風邪で会えなかった。。。)に電話で教えてもらった「ちばけん」というレストランからテイクアウト。焼き鳥が美味しかった~。リアムとショーンは夜またプールへ繰り出した。(4日目以降のブログはまたアップします。)
- 参照(271)
- オリジナルを読む