b8749564.JPG(写真:リアムがもって帰ってきたパンプキン、コーン、gourd (ひょうたん))リアムは今日は初めての遠足の日!黄色いスクールバスに乗って、隣町のパンプキンパッチへの遠足。憧れのスクールバスにとうとう乗れるということ、そして今年初めてのパンプキンパッチへいけるということで、朝から大はしゃぎ。今日は"Walk 'n' Roll to School"で、「徒歩や自転車で学校へ行こう」という日でもあった。車で学校への送迎が当たり前のアメリカ社会だが、ガスをセーブするためにも、そして健康のためにも、10月の間はなるべく車を使わないで登校しましょうという学校の試み。リアムも今日はスクーターで行くつもりだったが、地面がかなり濡れていて滑りやすいので、初めて歩いていくことにした。コリンをストローラーに乗って、いつもよりずっと早めに家を出た。学校の近くまで来ると、歩いて登校する子供たちでいっぱい。ボランティアのお母さんが、ジュースや水の差し入れをしてくれた。さて、学校の前にはスクールバスが早くもとまっており、「あれに乗っていくの!」とリアムは大喜び。教室で先生に名札をもらい、遠足に引率するボランティアのお母さんと5人の子供たちが1グループになってバスに乗り込んだ。ちょっと不安そうな顔をしている子供もいたが、ほとんどの子供たちはキンダー初めての遠足に嬉しそう。リアムも、皆とおそろいの学校のTシャツを着て、ニコニコしながらバスに乗った。私はその後歯医者の予約があり、3時間後のリアムのお迎えは同じキンダーに通うSちゃんママにお願いした。Sちゃんママの話によると、リアムがもって帰ってきたパンプキンは人一倍大きかったそうだ。さすがに私の子だ。。。私も幼稚園の「芋ほり」遠足のとき、5キロの芋の入った袋をひきずりながら帰ってきて次の日熱を出した思い出がある(笑)。遠足の後は、Sちゃんと一緒に歩いてSちゃん宅へ行ったリアム。二人とも、楽しそうに大声ではしゃぎながら帰ってきたそうだ。Sちゃんママは私の歯のことも思って、野菜ときのこたっぷりの美味しいうどんを煮て待っていてくださった。まだ麻酔が効いていて、口がよく動かなかったのだが、あまりの美味しさにリアムの残りの分まで頂いた。コリンも一丁前にリアム、Sちゃん、そしてSちゃんの弟L君と一緒に遊び、私は久しぶりにゆっくりと食事を味わえた。リアムは1歳くらいの頃から、決して私の元から離れず、友だち宅に行っても泣くことが多かった。コリンは既に一人で遊べて、私の顔が見えないところでも平気で遊んでいる、というか私のほうへはあまり寄ってこない。よくママ友から「二人目は楽よ~」と言われたが、本当にそう思う。Sちゃんママ、リアムのお迎えと美味しいランチありがとうね!今日は本当に助かりました。今日のキンダーの宿題は、パンプキンパッチの絵を描くというものだった。夕食後、絵を描きながらパンプキンパッチでトラクターにクラスメートと乗ったこと、迷路で鬼ごっこをしたこと、もっていったおにぎりが美味しかったこと等を話してくれた。「何が一番楽しかった?」と聞くと、「ぜ~んぶ!」だったそうで、今日の初遠足はそれはそれは楽しいものだったことが私もよくわかった。

投稿者: Motokos Diary 投稿日時: 2008年10月6日(月) 06:02